子育て

上履きのゴミ捨て方、分別は燃えるゴミ?上履きを捨てる前にメルカリで売ってみるのもあり?!

上履きをゴミに捨てるときの分別は燃えるごみ?地域にもよりますが、基本は燃えるゴミでOKです。まだきれいならメルカリなどリサイクルに出してみましょう。

上履きのゴミの分別

上履きをゴミに捨てる方法ですが、
これは地域によって異なる可能性がありますが、基本は
「燃えるゴミ」
でOKのようです。
自治体によってはかなり厳しい地域もあるので、
かなり細かく分別が必要な地域にお住まいの場合は自治体に直接問い合わせするのがベストですね。

上履き以外で金属や燃えそうにない素材でできている靴などは迷いますが、
基本上履きは燃える素材でできているので燃えるゴミに出してください。
ゴミに出す際ですが、そのままではなくビニール袋に入れて捨ててください。

上履きをゴミに捨てる前にできること

上履きが汚れてボロボロになったから捨てる、というのであれば潔く捨てれますよね。
ただ、綺麗だけどサイズアウトしたからとか、ちょっとサイズが合わなかったとか、子供が気に入らなかったとか、、
汚れた以外でも上履きを捨てようかと思うタイミングって出てきますよね。
綺麗だからまだ使えそうなときは、リサイクルに回してみてはどうでしょうか。
上履きはメーカーによってサイズ感が違ったり、500円〜3000円くらいまで値段の幅も広いです。
気になるけれどサイズ感を試してみたいな、
少しでも安く買いたいな、
と思う方も少なくないので、以外と売れますよ〜
メルカリやヤフオクで売ったり、知り合いにあげるな、捨てる以外の方法をとってみるのもいいですね。

きれいならリサイクルに出してみよう!

メルカリ

いろんなリサイクル方法がありますが、メルカリはユーザーも多く出品や発送も簡単なため一番おすすめです!
まだ登録されていない方はアプリをインストールして登録してみてください。
メルカリアプリダウンロード
500円分お得にお買い物できる招待コードはこちら【kgV601】

おすすめの上履き

幼稚園から小学校、数々の上履きを購入してきました。
実店舗ではなかなか気にいる商品が見つからないので、もっぱらネット注文が中心です。
子供の足に優しくて、汚れも落としやすい(ママにも優しい)、子供が気にいるものが選ぶ基準です。
小さいときは用意したものをそのまま履いてくれますが、
小学生になったらあれはいやこれはいやと意見するようになります。
購入する前に本人にこの上履きでいいかと確認すると後で困らずにすみます 笑

上履きランキングで売れ筋を検討するのもあり!

幅広さんにおすすめ → イフミーの上履き

いろいろ試して舞い戻ってきたイフミーの上履き。
やっぱりこれいいんですよね。
最初は他のお友達と見た目が違うからいやだ!と言っていたのですが、
他の上履きを試してやっぱりこれがいいとなったようです。
足幅は3Eなので、幅広のお子様にはかなりおすすめの上履きです。
それと、上履きって外より中のインソールが汚れるんですよね。
この上履きはインソールが外れる、しかもインソールが最初から片足につき2枚ついているんです!
少し大きいなとなったら2枚インソールをいれて、足が少し大きくなったら1枚にするなどサイズ調整もできちゃうんですよね。
なかなかこんな優秀な上履きないと思います!
自信を持っておすすめできる上履き、一度お試しあれ!

幅狭さんにおすすめ → 瞬足の上履き

瞬足といえば、子供に人気のスニーカーブランド。
その瞬足の上履きもとても人気!
この上履きは、現代っ子に合わせて幅狭さん用、
1.5Eと幅狭さんにはぴったり!逆に幅広さんにはきついと思うので避けてください。
甲が低い、かかとも小さいなど、全体的に細めの足で他の上履きがカパカパするという子供に最適です!

まとめ

上履きって地域にもよると思いますが、以外と長く履くんですよね。
成長に合わせてサイズアップするごとに不要な上履きが出てきますよね。
メルカリで売ってみたり、逆に上履きをメルカリで購入してみるのもありですね!

ミスドヨロイヅカ式2023はいつまで?種類や値段、口コミのまとめ前のページ

上履きが一番安いお店はどこ?ドンキホーテやイオン、コーナンなど実店舗値段を調査!次のページ

関連記事

  1. 子育て

    上履き入れの洗い方や洗う頻度は?洗濯方法や口コミまとめ

    上履き入れの洗い方、洗う頻度、洗濯方法や口コミをまとめました。幼稚園…

  2. 子育て

    あたしおかあさんだから歌詞全文!ツイッターで炎上した理由、おかあさんだから何がわるい?替え歌も

    ツイッターで炎上したあたしおかあさんだから。だいすけおにいさんが歌…

  3. 子育て

    公文式教室の評判 幼児教室口コミ!年中組4歳算数は?幼児教育に公文を選んだ理由

    我が家には現在5歳(年中)の長女と2歳の次女がいます。長女は年中さん…

  4. 子育て

    オランダへようこそ詩の原文 ダウン症の子供を持つ母親の詩 コウノドリ最終回

    12月22日コウノドリ2の最終回で出生前診断で赤ちゃんがダウン症とわか…

  5. 学校行事の保護者スリッパのおすすめを紹介!メンズや人気折りたたみおしゃれヒールも

    子育て

    学校行事の保護者スリッパのおすすめを紹介!メンズや人気の折りたたみ、おしゃれなヒールスリッパも

    参観日や懇談会、三者面談など学校行事で使用する保護者用のスリッパおす…

  6. 子育て

    公文プリントと市販の公文ワークブックのメリットデメリット我が家の使い分け体験談

    公文の市販ワークブック(幼児ドリル)と公文式教室でもらうプリントをどち…




カテゴリー

最近の記事

  1. 今井翼タイ横断鉄道の旅

    今井翼タイ横断鉄道の旅ロケ地4月16日放送チェンマイ①ワットシースパン-ワットプ…
  2. ライフ

    キャラ弁ミニオン簡単作り方!大人気でかわいいキャラ弁作り幼児から大人まで!
  3. 子育て

    公文式教室の評判 幼児教室口コミ!年中組4歳算数は?幼児教育に公文を選んだ理由
  4. ホワイトデーのお返しにブレスレットを贈る意味!彼女が喜ぶ人気商品はこれ!

    バレンタイン/ホワイトデー

    ホワイトデーのお返しにブレスレットを贈る意味!彼女が喜ぶ人気商品はこれ!
  5. 今井翼タイ横断鉄道の旅

    今井翼タイ横断鉄道の旅ロケ地5月14日放送-世界遺産スコータイ遺跡で訪れた場所は…
PAGE TOP