子育て

東武動物公園子連れでの楽しみ方!料金やチケット動物園や遊園地の攻略法!

遊園地、動物園、プールや乗馬クラブがある埼玉県のレジャーランド東武動物公園に子供(5歳と2歳)パパママの4人家族で行った感想と更に楽しむための反省点について。
アクセス、チケットや入園してからかかる料金、持ち物、動物園や遊園地での攻略法をまとめてみました。
チケットはワンデーパスがいい?クマに餌をあげれる?


スポンサーリンク


我が家には5歳(年中)の長女と2歳の次女の2人の子供がいます。
今回はパパと私、子供たちの4人で初めて東武動物公園に行った感想と、次回に向けての反省点です。
小さい頃には行ったことがあるのですが、残念ながら記憶にないのでホームページを参照したのみの知識で行ってきました。

東武動物公園へのアクセス

今回我が家は電車に乗って行ってきました!
東武動物公園は東武動物公園駅から徒歩で10分、直通のバスが10分に1本ほど出ています。
バスは大人190円の運賃が必要ですが、icカードの利用で150円になるので、事前にチャージしておくことをオススメします。
今回は行きは徒歩、帰りは疲れていたのでバスを選択しました。
徒歩でも真っ直ぐ歩道のある大通りを行くだけなので小さなお子さん連れでも安心です。

車の場合、駐車場もしっかりありますので便利です。
また、近くにお得な価格の駐車場もありますので、節約したいときはそちらを使用するのもいいかもしれません。

東武動物公園のチケット

これが今回の一番の反省点です。
東武動物公園のチケットは通常、
●入園料のみ
大人1700円 子供700円
●ワンデーパス
大人4800円 子供3700円
●プール入園券
大人2400円 子供1100円
があります。
入園料を払えば動物は全て見れます。(ホタルのみ別料金でした)
ワンデーパスだと乗り物も乗り放題です。

今回はワンデーパス、結構高いなー、乗り物は1、2個別料金で乗せてあげようかな、思ったのでなんとなく入園料のみにしました。
(入園料は東武動物公園公式サイトからクーポンで大人1500円、子供600円になるので利用するとお得です。)
いざ、入園してみると駅から徒歩で行った私たちは遊園地エリアを通って動物園エリアに行くことになります。
その間、楽しそうな乗り物がたくさんあり、あれもこれも乗りたいと言いだします。2歳も5歳でも乗れるものもたくさんあります。
入園券だけで入場している場合も、園内で乗り物券を買って乗り物に乗ることが出来ます。
ただ、1アトラクション乗るのに1人500円〜1000円とまあまあ高額です。
家族で乗ると1アトラクション2000円を超えてしまうとなるとなかなかたくさんのアトラクションには乗せてあげられず、ちょっと可哀想な思いをさせてしまったかなと反省です。
だったら初めからワンデーパスを買って何にでも好きなだけ乗せてあげられた方がお得だな、と痛感しました。
次回行くときは絶対にワンデーパスを購入します。

東武動物公園へ持っていくべきもの

私が行った時はとても暑い日でした。
そこで困ったのが日陰が少ないことです。
動物を見る場所もほとんどが炎天下ですし、フードを買う近くにある石も日陰がない席が多く、ほとんどの時間、いっぱいで座ることは難しいです。
今回は何も持たずに行き、そこが結構辛かったです。
次回はテント持参で行こうと思います。
また、日傘や帽子などの熱中症対策は必須です。

園内にはたくさんの自動販売機があるのですが、H2Oのような熱中症対策的なドリンクは11時の時点でほぼ全て売り切れていました。
また160円と高いですので、事前に準備して行った方がいいと思います。
今回我が家では、4人でペットボトル8本、1200円以上自販機で使うというとてももったいないことをしたと思います。

東武動物公園は動物園が充実

東武動物公園といえば、ホワイトタイガーです。

こちらはガラス張りの中にいるホワイトタイガーを2匹見ることが出来ました。
すぐそばに寄ってきてくれるので迫力満点でした!
その近くにはライオン、チーター、ヒョウもいました!

他にも子供が大好きなゾウ、キリン、カバなどの大型動物も間近で見ることが出来ます。

アシカ、ペンギンといった海の生物もいて幅広く楽しめました。

また、子供が喜んでいたのが動物ふれあいコーナーです。
うさぎ、モルモット、ひよこはだっこすることが出来ます。(こちらは動物たちの疲れ具合によって休憩に入るみたいなので注意です)
ポニーに乗れたり、サル、ヤギ、ヒツジに餌をあげることも出来ました。

我が家は知らずに失敗してしまったのですが、先着何名かクマに餌をあげることも出来るそうです。
専用のクレーンのようなもので餌をあげるのは迫力があり、子供達は大喜びしていました。(今回は間に合わず出来なかったので他の方がやっているのを見学しました)
11時の時点で餌が完売していましたので、やりたい方は早めに行くことをおすすめします。

大きなへびもいます!

東武動物公園の攻略法まとめ

チケットはワンデーパス
暑さ対策を万全に
クマには早めに会いに行く

この3点が今回の反省点です。

反省はありますがとても楽しく、1日遊ぶことが出来ましたので、またリベンジをしに行きたいと思います!

公文式算数進度表と認定証、公文式教室は子供が勉強が楽しいと思える工夫がたくさん!前のページ

鈴木保奈美 江口洋介タヒチ旅行フライデー画像!若い頃東京ラブストーリーで共演次のページ

関連記事

  1. 子育て

    公文式教室の評判 幼児教室口コミ!年中組4歳算数は?幼児教育に公文を選んだ理由

    我が家には現在5歳(年中)の長女と2歳の次女がいます。長女は年中さん…

  2. 子育て

    上履きのゴミ捨て方、分別は燃えるゴミ?上履きを捨てる前にメルカリで売ってみるのもあり?!

    上履きをゴミに捨てるときの分別は燃えるごみ?地域にもよりますが、基本…

  3. 子育て

    あたしおかあさんだから歌詞全文!ツイッターで炎上した理由、おかあさんだから何がわるい?替え歌も

    ツイッターで炎上したあたしおかあさんだから。だいすけおにいさんが歌…

  4. 子育て

    オランダへようこそ詩の原文 ダウン症の子供を持つ母親の詩 コウノドリ最終回

    12月22日コウノドリ2の最終回で出生前診断で赤ちゃんがダウン症とわか…

  5. 子育て

    保育園こども園の違いは?保育園からこども園に転園フルタイムでもいけるのか?!

    保育園とこども園、幼稚園の違いってなんでしょうか?どっちがいいか迷っ…

  6. 子育て

    上履きが一番安いお店はどこ?ドンキホーテやイオン、コーナンなど実店舗値段を調査!

    上履きが一番安く売っているお店はどこ?ドンキホーテ、イオン、コー…




カテゴリー

最近の記事

  1. エンタメ

    平田進也と行くツアーがカリスマ級におもしろい!日本旅行浪速のカリスマ添乗員
  2. 子育て

    オランダへようこそ詩の原文 ダウン症の子供を持つ母親の詩 コウノドリ最終回
  3. 子育て

    子供の水着サイズの選び方!ぽっちゃり小学生男子の難しいサイズ選びで失敗しない方法…
  4. イベント

    マツケンカフェ名古屋いつからいつまで?予約方法や口コミのまとめ!
  5. ライフ

    みさき公園の割引クーポンはコンビニで買える!入場料前売り券を当日でも買える裏技紹…
PAGE TOP