子育て

子供の水着サイズの選び方!ぽっちゃり小学生男子の難しいサイズ選びで失敗しない方法

小学生になると毎年学校でもプール授業が始まります。
そんな学校で必要な水着ですが、以外と難しいのがサイズ選び!
日々成長する子供、しかも実質2〜3ヶ月しか使用しない水着。
サイズ選びは特に悩みますよね!
サイズ選びの方法から調節方法までまとめてみました。

小学生の男の子の水着事情

小学生の男の子の水着は学校で指定があるか、
条件付きで自由に選べるかどちらかになります。
自由に選べる場合、選択肢が広いだけにいろいろ迷ってしまいますよね。
特に夏の短い時期、
6〜8月のプール授業、3ヶ月程度しか使用しないので、
来年同じものを履けるかというと、
子供の成長度合いによっては難しいですよね。

小学1年生での水着選びの失敗談

息子が小学1年生のときは
当時100~120くらいの服を着ていたので
120サイズの水着を購入しました。

ところが、
履けないこともないけど、きつい!
と子供がいうのです。
あまり大きいと水の中でふわふわしてしまう
大きめよりは小さめ!
とよくネットでも書かれているので
それを信じて適切なサイズを選んだつもりでした。

コロナもあって、プール授業は数えるほどだったので
何とか1年生のうちはその水着で耐えてもらいました。

海やプールに行くときは
ゆったり目のトランクスタイプ
なので、ぴったりのスクール水着とやらが
初めてだったのもあるかもしれません。

小学2年生の水着選び

そこから1年後、2年生の夏、、
次こそは失敗したくないなぁと
子供を連れて試着できるお店へGO!

一回り大きくなっていることもあり、
130サイズを試着、
子供「これきついわ」
母 「なぬっ?!じゃこれは?」
140サイズを試着、
子供「ん〜もうひとつ大きいの持ってきて!」
母 「マジかっ!」
150サイズを試着、
子供「うん、これがいい!」

ということで、
結局は150サイズを購入!
ちなみにその時、服は120でちょうどで
大きめでTシャツなどは130cmを着るようなサイズ感でした。

子供と一緒に購入しに行って
さらに試着しなければ絶対選んでいないサイズです!!!

これには驚きました!

小学生男の子の水着選びは体系別に

我が家の息子は、
服のサイズ120~130に対して
水着サイズ150という
世間の小さいサイズがいいという概念を覆してしまった!

ただ、これには注意点があります。
世間一般に言われている
「水着はジャストか小さめで」
というサイズの選び方は
すらっとした細身の体系の子供なら
これでOKだと思います!

我が息子はどちらかというと
平均よりぽっちゃりめで
お尻や太ももがしっかりあるタイプ。

元々身長の割に横が大きい体系の子ならば
「ゆったりサイズ」
という水着があるので
それを選ぶとしっくりきそうです。

うちのように少しぽっちゃりぐらいの子は
普通の水着のサイズ大きめを選んだ方が
本人にもストレスなく
プール授業が受けれそうです。

小学生男の子の水着選びは胴回りを基準に

最近は、お腹ぽっこり男子にもやさしい
ゆったりサイズの水着があります。
普通サイズでは入らないな、
と思ったらこのゆったり水着を試してみるのもあり!

水着選びは、
普段の服のサイズというよりは
胴囲(ウエスト)
で決めると間違いなさそうです!

小学生男の子の水着の胴囲が大きいときの対処法

息子が大きめの水着を購入して
お尻、太ももはぴったりでしたが、
ウエストはぴったりではなかったんです。

もしかして、

プールに入ったら脱げちゃうのでは?!
プールの中でお尻がでたらかわいそうだなぁ。

と思って考えたのが、こちら!

小学生でしかも低学年だとリボン結びをするのは
難しいですよね。
固結びしちゃって脱げなくなってしまう、、
というリスクも避けたいし。
何かいいものないかなと思ったときに
海用の帽子についているこのストッパーが目に止まり、、
これだっ!!!
となりました。

このコードストッパーはこの商品です。

100均でも似た機能のコードストッパーが
販売されているので
気になる方はチェックしてみてください。

小学生男の子のゆったりサイズのおすすめ水着

こちらのゆったりサイズの水着は通常商品よりも
ウエスト周りがプラス12cm
大きくなっています!
かなり余裕がありそうですね。

小学生男の子の水着選びまとめ

小学生男の子の水着選びは
胴回りを測ってから合うものを見つけると
間違いなさそうです。

細身〜普通体系 → ジャスト
普通〜ぽっちゃり → やや大きめ
かなり大きめ → ゆったりサイズ

もしウエストが大きかった場合は
後から調節できるようにカスタムしたらOK!

毎年大きくなる子供、
その成長に合わせて水着も適切なサイズを選びたいですね!

東京八王子の東京ゆりかご幼稚園に野生のムササビが?!双子の赤ちゃん生まれる!住宅街で暮らせる理由【ダーウィンが来た】前のページ

昆虫イベント大阪2022!夏休みにカブトムシ/クワガタ/ヘラクレスに会いに行こう!あべのハルカス世界の昆虫展口コミブログ次のページ

関連記事

  1. 子育て

    保育園こども園の違いは?保育園からこども園に転園フルタイムでもいけるのか?!

    保育園とこども園、幼稚園の違いってなんでしょうか?どっちがいいか迷っ…

  2. 子育て

    上履きが一番安いお店はどこ?ドンキホーテやイオン、コーナンなど実店舗値段を調査!

    上履きが一番安く売っているお店はどこ?ドンキホーテ、イオン、コー…

  3. 子育て

    東武動物公園子連れでの楽しみ方!料金やチケット動物園や遊園地の攻略法!

    遊園地、動物園、プールや乗馬クラブがある埼玉県のレジャーランド東武動物…

  4. 子育て

    公文式教室の評判 幼児教室口コミ!年中組4歳算数は?幼児教育に公文を選んだ理由

    我が家には現在5歳(年中)の長女と2歳の次女がいます。長女は年中さん…

  5. 子育て

    上履きのゴミ捨て方、分別は燃えるゴミ?上履きを捨てる前にメルカリで売ってみるのもあり?!

    上履きをゴミに捨てるときの分別は燃えるごみ?地域にもよりますが、基本…

  6. 子育て

    あたしおかあさんだから歌詞全文!ツイッターで炎上した理由、おかあさんだから何がわるい?替え歌も

    ツイッターで炎上したあたしおかあさんだから。だいすけおにいさんが歌…




カテゴリー

最近の記事

  1. 大谷翔平愛用ヘッドフォン
  2. 大阪コミコン2023セレブチケット撮影会サイン会の値段や買い方キャンセルやリセール当日券
  3. コオロギパウダーなぜ人気?味、効能や使い方を調査!おすすめ商品や口コミまとめ
  4. レオニダスチョコレート天王寺店のメニューと値段!口コミやアクセス、駐車場のまとめ

  1. 子育て

    上履き入れの洗い方や洗う頻度は?洗濯方法や口コミまとめ
  2. エンタメ

    ドクターX大門未知子経歴(履歴書)や契約書、契約条件の内容 いたしません動画
  3. エンタメ

    宮田聡子のリップクリームは?ヒルナンデス紹介 通販や実店舗はどこに?プレゼントに…
  4. グルメ

    ケンタお重2023の発売日はいつ?予約はできる?松竹梅はいくら?お年玉クーポンパ…
  5. 子育て

    東武動物公園子連れでの楽しみ方!料金やチケット動物園や遊園地の攻略法!
PAGE TOP