お餅を喉につまらせる事故、、毎年起きるのだけれど、、
子供や高齢者はもちろんのこと、いざという時のために
事故が起きた場合どうすればいいのかを覚えておいて欲しい!
2018年1月1日の元旦9時現在で
50-90歳代の男女計15名が救急搬送、
そのうち男性2人が死亡。
毎年このニュースは持ち上がる。。
断然高齢者が多いのだけれど、
誰しもがなる可能性がある。
それに、自分でなくても家族や親戚がなる可能性ありなので
対処法を事前に知っておくことが大事です!
まずやるべきこと
1)まず119番通報し、
救急隊から異物除去や心臓マッサージなどの適切な指示を受ける
2)できる限り咳をさせる(可能であれば)
ハイムリック法(腹部突き上げ法)
大人の場合
子供の場合(ハイムリック法、背部叩打法どちらも含まれています。)
背部叩打法
女性でもできるということでわかりやすい動画です。
咳もできず窒息の疑いがある時には、背部叩打法を行います。
1)救護者の側に向くように横向きに寝かせる
2)手のひらで両方の肩甲骨の間を頭の方向に向かって叩く
ハイムリック法で効果が出なかった場合は
椅子に座ったままで行う
1)頭を下げ左手を胸にあてる
2)手のひらで両方の肩甲骨の間を頭の方向に向かって叩く
注意点
1)妊婦さんや肥満の方は背部叩打法のみを行います。
2)口の中に指を入れて詰まったお餅を直接出す方法は、
逆にお餅を喉の奥に押し込んでしまう可能性があるため無理してはダメです。
3)掃除機で吸い取るというのは、肺に負担がかかるためやめましょう。
スポンサーリンク
つまらないようにするためには
1)お餅は小さく切る
小さく薄くすると安心
2)食べる前に何か飲む
喉を潤しておくことでつまりを防ぐ
3)よく噛んで食べる
噛むことで唾液が出てくっつきにくくなる
4)汁物に入れる
お雑煮などにするのがベスト
スポンサーリンク