今井翼タイ横断鉄道の旅

今井翼タイ横断鉄道の旅ロケ地5月7日放送-ランパーンで絵付け体験、ガパオライス、世界遺産スコータイ遺跡、ピッサヌローク宿泊ホテル

スポンサーリンク

今井翼タイ横断鉄道の旅、第7、8話のロケ地で訪れた場所や今井翼さんの感想のまとめ。

ランパーンで絵付け体験、ガパオライス、世界遺産スコータイ遺跡ピッサヌローク、再放送や見逃しも!

「今井翼タイ横断鉄道の旅」は、

2023年4月16日(日)スタート!
BS日テレ毎週日曜 21:00~21:54放送

この記事は2023年5月7日(日)の放送分です。

今井翼さんがタイをきたから南まで1600キロの鉄道の旅をするテレビ番組です。

今井翼さんがタイのいろんな場所に連れて行ってくれるので、見ているだけで旅行した気分になれます。

そんな人気の「今井翼タイ横断鉄道の旅」第7、8話のロケ地についてまとめてみました。

ランパーン③、ピッサヌローク編です。

こんな疑問ありませんか?

  • ・今井翼タイ横断鉄道の旅 ランパーンで訪れた場所は?
  • ・今井翼タイ横断鉄道の旅 列車で向かった街は?
  • ・今井翼タイ横断鉄道の旅 世界遺産の訪れた場所は?
  • ・今井翼タイ横断鉄道の旅 見逃し配信、再放送はある?

この記事では、今井翼タイ横断鉄道の旅#2 のロケ地で今井翼さんが経験された旅の内容をご紹介します。

今井翼タイ横断鉄道の旅やタイについての記事はこちら

この記事でわかること
  • ・今井翼タイ横断鉄道の旅 ランパーンで訪れたのはお坊さん学校とセラミック博物館
  • ・今井翼タイ横断鉄道の旅 列車で「ピッサヌローク駅」へ
  • ・今井翼タイ横断鉄道の旅 世界遺産スコータイ遺跡
  • ・今井翼タイ横断鉄道の旅 見逃し配信、再放送あります! 

さらに詳しく説明していきますね。

https://twitter.com/imai_journeybs4/status/1653595987158650880?s=20
スポンサーリンク

今井翼タイ横断鉄道の旅 ランパーンで訪れた場所

神様が白いにわとりに姿を変えて人々を助けた

という言い伝えがあることから

ランパーンの街のシンボルは「ニワトリ」

お寺やいたるところにニワトリの絵が!

ワット・プラケオ・ドーン・タオ寺院

最初に訪れた寺院は

「ワット・プラケオ・ドーン・タオ」

この寺院は、バンコクの「ワット・プラ・ケオ」にある

エメラルドの仏像が昔 安置されていたことから有名になりました。

バンコクにある「エメラルドブッダ」とは、

呪文を唱えて強い信念で祈ると金運が上がる

ことで有名なとても人気のある仏像です!

お坊さん育成のスチャーダラム学校

境内にあるお坊さん学校の

「ワット・プラケオ・ドーン・タオ

スチャーダラム学校」

通っているのは、

高学年1〜6年生、

日本でいう中学1年生〜高校3年生

お坊さん学校で卒業製作のお手伝い

次の日が卒業式ということで、

卒業式の会場に飾る看板を作っているというお坊さんの卵たち。

その作業を今井翼さんも手伝ってくれました。

「4年生から卒業おめでとう!」

の4の部分を今井さんが作成!それがこちら↓

https://twitter.com/imai_journeybs4/status/1655183583806631936?s=20

ダナバディセラミックミュージアム

ランパーンは陶器が有名な街。

ダナバディセラミックミュージアムは、

およそ70年前に陶器工場が作られたことを記念して

にわとりの絵皿の展示を始め

気に入った物があれば購入でき、

陶器の製造過程の見学も可能な博物館です。

絵付け体験もできるということで、

今井翼さんも挑戦!

しかも何度も!笑

https://twitter.com/imai_journeybs4/status/1655185889621065728?s=20

器の中に名前を書くという素敵なアイディア!

ずっと気になっていた今井翼さんのバックパック!

これかぁ〜全く同じ色はなかったけど、とっても使いやすそうだし、何より今井翼と一緒と言ってみたい 笑

今井翼タイ横断鉄道の旅やタイについての記事はこちら

スポンサーリンク

今井翼タイ横断鉄道の旅 列車で「ピッサヌローク駅」へ

ガパオライスのお弁当

ランパーンの屋台街で購入した

「ガパオライス」

のお弁当を列車の中で食べます。

https://twitter.com/imai_journeybs4/status/1655188359369863169?s=20

ガパオライス、おいしそうですね!

本格的なガパオライスの素で行った気分を味わえそう♪

今井翼さんのひとこと

昔からある馬車がまだあったり、自分自身も馬車に乗る機会って滅多にないですけど、

今回、ランパーンの景色を見ながら

馬のひづめの音と共にその街の雰囲気、空気をすごく楽しめましたね!

5時間の列車移動

5時間電車に乗るのも滅多にない体験。

今井翼さんのひとこと

無骨な感じの列車を子供の頃乗っていた列車を懐かしく思うような気持ちもあったりして。

5時間乗っているのは疲れますけど、この暗い中列車で進んでいくというのが

これも一つの旅の醍醐味なんかなと思いますね。

ピッサヌロークでの宿泊ホテルは?

ピッサヌロークで今井翼さんが宿泊したホテルは

こちらの「Grand Riverside Hotel」

とても綺麗なホテルですね!

スポンサーリンク

今井翼タイ横断鉄道の旅 世界遺産の訪れた場所は?

スコータイ歴史公園

広大な敷地には、

スコータイ王朝の大小様々な遺跡が260箇所あります。

スコータイ王朝は、最初にタイを統一した王朝と言われています。

スコータイ歴史公園入場料

入場料は100バーツ(約400円)

タイ人は20バーツ(約80円)で

外国人と値段差があるようです。

山手線を超える面積がある公園なので、

自転車やカートで回ることもできます。

ワット・マハタート

園内で一番大きい遺跡「ワット・マハタート」は

700年前の礼拝堂などを見学できます。

魔除けを表す仏像

https://twitter.com/imai_journeybs4/status/1655192093797793792?s=20

ワット・サーシー

タイで一番美しいと言われている

「ウォーキングブッダ」

スポンサーリンク

今井翼タイ横断鉄道の旅#3#4 再放送&見逃し配信

見逃し配信

今井翼タイ横断鉄道の旅の見逃し配信は

ティーバーとフールーで見れます!

TVerティーバーの見逃し配信はこちら

Hulu(フールー)の見逃し配信はこちら

見逃した方ももう一度見たいかたも!

今井翼タイ横断鉄道の旅やタイについての記事はこちら

再放送

放送はBS日テレで

毎週日曜 21:00~21:54放送

しています。

再放送は、同日の14時に前回の放送を再放送しています!

スポンサーリンク

まとめ

今井翼タイ横断鉄道の旅について紹介しました。

関連記事はこちら↓

今井翼タイ横断鉄道の旅やタイについての記事はこちら

まとめ
  • ・今井翼タイ横断鉄道の旅 ランパーンで訪れたのはお坊さん学校とセラミック博物館
  • ・今井翼タイ横断鉄道の旅 列車で「ピッサヌローク駅」へ
  • ・今井翼タイ横断鉄道の旅 世界遺産スコータイ遺跡
  • ・今井翼タイ横断鉄道の旅 見逃し配信、再放送あります! 
スポンサーリンク

トイストーリーカフェ2023当日席はある?開催期間と予約方法、口コミを調査!前のページ

タリーズ炭酸コーヒーどこで売ってる?確実な探し方、値段、味の口コミを調査!次のページ

関連記事

  1. 今井翼タイ横断鉄道の旅#3#4ロケ地まとめランパーンのレストランやホテル象の保護センター

    今井翼タイ横断鉄道の旅

    今井翼タイ横断鉄道の旅ロケ地4月23日放送-ランパーンのレストランやホテル、象の保護センター

    今井翼タイ横断鉄道の旅、第3、4話のロケ地で訪れた場所や今井翼さんの…

  2. 今井翼タイ横断鉄道の旅

    今井翼タイ横断鉄道の旅ロケ地4月16日放送チェンマイ②ランチは?キャンドルとストール購入店

    今井翼タイ横断鉄道の旅、第2話のロケ地で訪れた場所や今井翼さんの購入…

  3. 今井翼タイ横断鉄道の旅

    今井翼タイ横断鉄道の旅ロケ地4月30日放送-トムヤムクンラーメン、ゾウの訓練体験

    今井翼タイ横断鉄道の旅、第5、6話のロケ地で訪れた場所や今井翼さんの…




カテゴリー

最近の記事

  1. 食材

    尾崎牛と宮崎牛の違いは?尾崎牛が食べれる店はどこ?大阪 東京 宮崎市/産地や尾崎…
  2. イベント

    住吉大社夏祭2023の屋台の場所や時間は?交通規制や混雑状況を調査!
  3. 子育て

    保育園こども園の違いは?保育園からこども園に転園フルタイムでもいけるのか?!
  4. イベント

    五等分の花嫁スイパラコラボカフェ2023当日席はある?開催期間や予約方法、混雑状…
  5. ライフ

    突発性難聴 生活の注意点は?食生活から原因や改善をするには?!
PAGE TOP