子供の英語教育、妊娠中にお腹の中から英語を聞かせる胎教英語は効果があるのか?!
実際やってみて効果のほどを検証!
スポンサーリンク
子供の英語教育はいくつからがいいと思いますか?
よく言われるのが
「早ければ早いほどいい!」
ですよね^^
英語を子供に教えている知り合い2人に
同じ質問をしてみたところ
どちらも同じ答え。
やっぱりそうなんか。。
早ければ早いほどって、、
というのは一体いつから?
生まれてからでは遅い?!
お腹の中にいるときから
教育は始まってるとか言われてますよね。
胎教での英才教育は効果があるのか?!
わたしは子供がお腹にいるときに
胎教がわりに洋楽を聴いてました。
その時の旬は
ブルーノマーズ
マルーン5
もうノリノリの曲ばかりです♪
生まれてからも
音楽かけて踊りながらあやしたりと
かなりヘビロテしておりました。
2歳半ぐらいのときに
たまたまよく聞いていた曲がかかったので
興味本位で聞いてみました。
「ママのお腹にいたときにこの歌聴いたの覚えてる?」
「うん、覚えてる」
うっそ〜!!
お腹の中でやっぱり聞いていたの?!
これが本当なのかどうか、、
私にもわからないけれど
本当に聞こえていてそれを覚えているのなら
胎教やお腹の中からの英語教育も効果があるのかも!
胎教にもいい妊娠中からの英語教育は
ママが好きな英語の歌を歌って聞かせること
これが良さそうです♪
私もまんざら間違っていなかったようです^^;
スポンサーリンク
あと、こんな話もあります。
妊娠中にオルゴールを聞くと
とてもリラックスできたので
よく聞いていた妊婦さんがいました。
赤ちゃんが生まれて
泣いて泣いて疲れ果てて
どうしたらいいのかわからなかった時
自分を落ち着かせるために
オルゴールを聴いてみたら
それまでギャン泣きしていた赤ちゃんが泣き止み
とても可愛らしく笑って喜んだ
ということです。
お腹の中でずっと聞いていたオルゴールを
また聞けて嬉しかったのでしょうね!
その方は胎教というものを
全く信じていませんでしたが、
その経験から胎教の効果はある
と思ったそうです。
お二人目も同じようにオルゴールを聞かせ
生まれてからもオルゴールであやし、
苦労知らずの子育てをされたそうです。
こんな話を聞くとやっぱり胎教ってある!
って思いますよね^^
医学的には胎教で
どれだけ赤ちゃんに効果があるかなどは
明確にされておりません。
でも、妊娠中、赤ちゃんがすくすく
お腹の中で育っていく過程で
ママが楽しそうに英語の歌を歌っている♪
そんな状況であれば赤ちゃんもきっと楽しくて
耳を澄まして聞いているのではないかと思います。
妊娠5ヶ月ぐらいから
赤ちゃんの耳が発達していくので
そのぐらいから始めるといいですね!
ただ、無理だけはしないでくださいね!
私もそうだったのですが
胎教の音楽をプレゼントでいただき
聞いてみたのですが、、、
超退屈。。。
胎教には良さそうだけど
私にはストレスでしかありませんでした。
なので、マルーンやブルーノにチェンジ!
ノリノリの音楽で
テンションあげてました↑
妊娠中は特にストレスになりやすいので
ママも一緒に楽しんで!
というのが一番のようです♪
胎教がわりに自分のお好きな
洋楽を声に出して歌う♪
これが一番良さそうですね☆
わたしが聞いていたノリノリ英語曲です。
興味あるかたはぜひ^^
<デジタル音源版>
好きな曲だけ購入できるのもいいですね!
マルーン5
スポンサーリンク