子供の英語教育に興味はあるけれど、通うのは大変だし、続くかも心配だし、できたら自宅で学習したいなと思ってるかたも多いと思います。
自宅学習のメリットデメリットなど、気になる人気の幼児英語教材を検証していきたいと思います!
スポンサーリンク
英語教室にも興味はあるけれど
小さい子供を教室に通わせるのは結構大変!
自宅で英語を学習できたら、、
というのはみなさんありますよね。
お仕事が忙しいママだと英語教室の方が
全部やってくれるから楽!
とお友達ママが言っていたので
人それぞれですね。
自宅でできる幼児の英語教材に
興味のある方も多いと思います。
私もその一人。
自宅でできる英語教材の
メリットデメリットをまとめます。
☆メリット
好きなときにできる
出かける手間がない
時間の縛りがないので好きなだけ学べる
毎日の生活に組み込みやすい
☆デメリット
時間が決まっていないので親の管理が必要
同世代のお友達の刺激がない
時間が決まっていないのでダラダラしがち
時間が決まっていないので強制力がない
やらずに終わってしまう可能性もある
こんな感じでしょうか。
どちらもいい面とよくない面がありますね。
デメリットも裏を返せばメリットになるし
メリットもデメリットも紙一重です。
周りの刺激があった方が燃えるタイプだったら
教室の方が良さそうだし、
一度集中したらずっとやってるタイプだったら
自宅学習の方がいいような。
それぞれのお子様にあった選択ができたら良いですね!
教室も自宅学習もどちらもできたら一番良いのですがね^^;
どっちもするにしても
教室も教材もたくさんあるので迷っちゃいますよね。
ということで人気の教材を調べてみました。
スポンサーリンク
代表的なものからいくと
・パルキッズ
・ディズニーの英語システム
・こどもちゃれんじイングリッシュ
・ジョリーフォニックス
・えいごであそぼプラネット
・ワールドワイドキッズ
・アルク
王道はこんな感じでしょうか。
それ以外にもDVDのセットなどがあります。
・それいけ!アンパンんマン えいごであそぼう
・アメリカで賞を総なめ
幼児英語 フォニックスDVD
・七田式 英語教材 SPEAK UP STORIES
・星みつる式 幼児英語DVD6枚
・アプリ
ABC mouse.com
英語学習アカデミー
他にも沢山ありますが、
代表的なのはここら辺かなと思います。
やはり人気の教材にはそれなりの理由がありそうです。
私がきになるのは
ディズニー英語システム
こどもちゃれんじイングリッシュ
アンパンんマン えいごであそぼう
でしょうか。
ここにあげていない教材やDVDも
調べれば調べるほどたくさんありますね^^
これだけあるとどれにしていいやら、、
どの教材にするかは、
お子様の興味や親御さんの嗜好などもありますね。
それぞれに長所や短所などはたくさんあるので
合った教材が見つかるといいですよね!
代表的な教材を一つずつ検証していきます!
どうぞお楽しみに♪
スポンサーリンク