早稲田大学教授が単独事故を起こしたあと、後方からきたトラックにひかれて死亡した。
高速道路に歩行者はいないという先入観から起きた事故なのか。
スポンサーリンク
事件概要
22日午前0時10分ごろ、東京都三鷹市新川の中央自動車道上り線で、東京都中野区鷺宮、早稲田大教授、西原博史さん(59)が単独事故を起こし、車外に出ていたところをトラックにはねられた。西原さんは病院で死亡が確認された。大学のホームページによると、西原さんは社会科学部所属で憲法学が専門。平成11年から教授を務めていた。
警視庁高速隊は、自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、東京都八王子市滝山町、会社員、高原充宏容疑者(50)を逮捕。容疑を同法の過失致死に切り替え調べを進める。
高速隊によると、高原容疑者は時速30~40キロで運転していたとみられ「車両に気を取られていた」と供述している。
現場は2車線のほぼ直線。西原さんは乗用車を運転中に中央分離帯に衝突する事故を起こし、車外に出て走行車線を歩いていたという。
産経ニュース
名前:西原博史さん
年齢:59歳
住所:東京都中野区鷺宮
職業:早稲田大学教授
社会科学部所属で憲法学が専門
トラック運転手
名前:高原充宏容疑者
年齢:50歳
住所:東京都八王子市滝山町
職業:会社員
事件現場は?
東京都三鷹市新川の中央自動車道上り線
高速道路での事故
西原博史さんは単独で事故を起こし、車外にでていたところ
後ろからきたトラックに引かれた。
高速道路では当たり前だが、歩行者はいない。
トラック運転手もまさか人がいるとは思っていなかったのだろう。
高速道路で引かれた死亡事故といえば
桜塚やっくんを思い出す。
彼のことは個人的に応援していただけに本当に残念でしょうがなかった。
高速道路で事故を起こしたあとの対処の仕方、
警察や応援がくるまでは車外にいれるのであればいるのが正解なのであろうか。。
引いたほうもわざとではないのはわかっているのだが
あまりにも悲しい事件だけになんとかくいとめる方法があればとも思う。
スポンサーリンク