インフルエンザは薬なしで治るって本当?薬飲むにしても48時間以内に飲まないと効かないの?!
インフルエンザの検査で陽性になって薬をもらうベストなタイミングはいつ?
実際の体験談を踏まえてまとめてみました。
スポンサーリンク
インフルエンザの検査をする適切なタイミング
インフルエンザの薬は必要か否か、、
昔はなかったと記憶していますが、
最近は、インフルエンザにかかったら、薬を処方してもらうのが一般的になりました。
ただ、薬をもらうためにはインフルエンザの検査で陽性になって、
しかも48時間(2日)以内という制限付き。
インフルエンザにかかったな、、
と思ってすぐ病院にいくと早すぎてインフルエンザ判定がでません。。
せっかくしんどい体で病院に行ったのに
無駄足を踏んでしまうことになっては体力消耗するだけで疲れますよね。
では、いつのタイミングでいくのがベストでしょうか?
答えは、、
インフルエンザになってからだいたい12時間〜48時間の間にいくのがベスト!
ただ、12時間以内でも陽性がでにくいというだけのようです。
インフルエンザになったことがある人だったらわかると思いますが、
時間が経てば経つほどしんどくなります。。
一番ベストな時間の12〜48時間の間はもっとも辛い時ではないでしょうか。。
もしかすると二度手間になってしまうかもしれませんが、
早めに受診するというのもいいかと思います。
インフルエンザは薬なしで治る?!
インフルエンザになったら早めに受診して薬をもらって飲む、
というのが一般的になってきましたね。
でも薬って必ず必要なのでしょうか?
実際、子供から感染してインフルエンザになったときのことです。
「インフルエンザの検査をしたら薬は処方されますが、
Rさんの場合、ちょっと早いので陽性にならないかもしれないですね」
「薬を飲んだらすぐ治るんですか?」
「薬を飲んだら飲まないときに比べると1日ぐらい早く治ります。」
「え?1日。。。」
というのを聞いて、私は結局検査もせず、薬ももらいませんでした。
子供だけ検査をして薬をもらいました。
3〜4日早く治るとかだったら検査していたかも。
結局、薬は飲んでいないので
飲まない時と飲んだ時の経過は比べられませんが
薬を飲まなかったからか、長引いた感はすごくありました。
薬をもらって飲んでいたら早く治ったのかなぁなんて少し思いましたが
薬なしでもなんとか治りましたが、
アラフォーの体にはかなり堪えたことは間違いありません^^;