南海トラフ地震はいつ起きるのか。
震源地としてはあまりない大阪での大きな地震。
南海トラフ地震の余震なのか、予言している内容は本当なのか、、
スポンサーリンク
南海トラフ地震とは?
そもそも南海トラフってなんでしょうか。
—四国の南の方の海底にある深い溝(トラフ)のこと、だそうです。

南海トラフ
日本は元々地震大国、いろんなところで地震が起こってますが、
南海トラフで100-200年おきに大きな地震が発生しているとのこと。
そのサイクルがここ30年以内にくるとかこないとかで話題になってました。
今まで滅多に震源地になったことのない
大阪地震が6月18日7時58分に起きました。
これも南海トラフの余震?前兆?という声もあります。
もし南海トラフ地震が起きたら、、
南海トラフ地震が起こったら、とての大きな被害がでると予想されています。

南海トラフ地震
マグニチュード9.1の巨大地震が発生
32万人が亡くなり
950万人が避難者になり
220兆円の被害
350万人が食料不足になり
エレベーターの閉じ込めに23,000人があい
復旧に2ヶ月以上かかる、、
これは
東日本大震災の17倍の被害予測、、
広範囲に渡って被害が起こると予想されているだけに
被害内容もかなりでかい。。
もしこんな地震が起きたら、、、
考えるだけで恐ろしいです。
大阪地震との関係は?
結論からいうと今回の大阪地震と南海トラフは関連性はないようです。
今回の地震は断層型地震「有馬―高槻断層帯」で発生した地震、
南海トラフとの関連性は
「規模と場所から現時点では考えづらい」と専門家が回答しているようです。
こちらも参考になります。
大阪で震度6弱…南海トラフ地震との関係は https://t.co/PATm0QpEJ2 #日テレNEWS24 #ntv
— NTV NEWS24 (@news24ntv) 2018年6月18日
スポンサーリンク