北朝鮮が弾道ミサイルと思われる飛翔体を3時18分ごろ発射。
真夜中の発射は初めて。
高度は過去最高の4000キロ。
ICBM級のミサイル。
ロフテッド軌道で約50分飛翔、
落下地点は青森県のEEZ内に着水したようです!
ミサイルの用語、なんだか女子には難しいワードがたくさんあってよくわからないですよね^^;
北朝鮮のミサイル関係で私が?になったワードを
噛み砕いてお伝えいたします。
ロフテッド軌道とは
通常の発射方法より角度を上げ、高い高度に打ち上げられた弾道ミサイルの飛行経路。
射程距離は通常より短くなるが、1000キロメートルを超える高高度から落下するような軌道をとることで、着弾間際の速度がより高速になる。
そのため、イージス艦などでの迎撃が困難とされている。
ちょっとわかりにくいので噛み砕いて説明します。
ロフテッド軌道のロフテッドは英語で「lofted」
つまり「高く上がった」という意味で、
通常の弾道ミサイルよりも高度を上げて発射したミサイルの軌道を
ロフテッド軌道というそうです!
ロフテッド軌道は高度を高くするため目的地に到着する時間が長くなります。
ロフテッド軌道にするメリットは
「迎撃ミサイルが届かない高度」
を飛翔させることのようです。
ICBMミサイルとは
ICBMのミサイルとは一体どんなミサイルなのでしょうか?
ICBMとは、大陸間弾道ミサイル。
Intercontinental ballistic missileの略語。
有効射程 6400km以上の核弾頭をつけた戦略用弾道ミサイルをいう。
ロケットエンジンで高高度 (最大高度 1500~3500km) に打上げ
力学的に決る弾道を描いて目的地に達する。
所要時間は30分ほど。
旧ソ連がいち早く開発に手をつけ1957年8月部分射程の試射に成功
アメリカの射程 8000kmの ICBMは 59年に成功。 98年現在,アメリカの ICBMにはミニットマン III,MX (ピースキーパー) などがあり,旧ソ連の ICBMには SS-18,SS-19,SS-24,SS-25などがある。
また中国の ICBMには東風 Dong Feng5号などがある。
EEZとは?
EEZとは
排他的経済水域(はいたてきけいざいすいいき)
の意味で、
exclusive economic zone
の略語です。
では、排他的経済水域とは一体なんでしょうか?
簡単にいうと
日本のように海に面している国の海の国境線みたいなものですね。
水産資源や海底鉱物資源などがどこまでがこの国のものと決まっています。
200カイリの範囲を指します。
ミサイルが発射された際の対処法
ミサイルが発射された!
と言われてもどうすればいいのかわからないのが現状ですよね。
本日落下した水域に一番近い青森県の方は
さぞかし驚かれたことと思います。
しかも夜中の発射ということもあり、
もし危険が迫っていてもなかなか逃げられないですよね。
ミサイルは発射されてから短時間で着弾することが多いため
警戒されていますが、数十分で避難する必要があるようです。
ミサイルが日本に落下する可能性がある場合は
Jアラートを活用して防災行政無線等で特別なサイレン音とともにメッセージや
緊急速報メール等により緊急情報をお知らせされるそうです。
もしメッセージを受診したら、、
【屋外にいる場合】
・近くの建物(できればコンクリート造り等頑丈な建物)の中又は地下(地下街や地下駅舎などの地下施設)に避難してください。
・近くに適当な建物等がない場合は、物陰に身を隠すか、地面に伏せて頭部を守ってください。
【屋内にいる場合】
・できるだけ窓から離れ、できれば窓のない部屋へ移動してください。
予測がつかないだけに怖いですが、
北朝鮮がミサイル発射を止めてくれることを祈るばかりです。
自分の身は自分で守るしかないのですね。
日本のトップの方!なんとかして〜