母乳育児のママがよく経験する『乳腺炎』
乳腺炎の症状や原因、乳腺炎になぜなるの?何科を受診したらいい?
熱があって胸のしこりが痛い、、激痛、、
化膿性乳腺炎の体験記。桶谷式の母乳外来でのマッサージ、乳腺炎の辛さはなった人にしかわからないですよね。
スポンサーリンク
乳腺炎の発症
乳腺炎とは、乳腺の炎症で腫れや痛み、発熱をともないどう対処して良いかわからず、自己流で母乳を絞ったり、何もできずに放っておいたりして、さらに悪化させてしまう人もいます。
私自身、下の子が1歳を過ぎたあたりに軽いのを含め3度も乳腺炎になりました。
初めは節々の痛みから始まり、風邪かなぁと思い早めに寝ましたが、夜中に今までに経験したことのない程の悪寒で目を覚ましました。
その日は猛暑日で、寝室は夜中もエアコンを付けていたのでエアコンの付いていないリビングへ移動し、パーカーを羽織り毛布を被りソファーで横になっていました。
しばらくしてついに発熱。
熱を測ると38.5度!おまけに胸も痛い…。
見てみると片方だけ赤くなり熱を帯びていました。
これはもしや乳腺炎ではないかと確信しました。
化膿性乳腺炎?
ひとまずネットで「乳腺炎」と調べまくりました。
私は乳腺炎は赤ちゃんが産まれたばかりで、まだ吸う力が弱い為に母乳が溜まって起こるいわゆる「うっ滞性乳腺炎」だけだと思っていました。
しかし何らかの傷口から乳腺に菌が入り起こる「化膿性乳腺炎」もあると書いてあるではないか…。
あ、そういえば…と、思い当たる節があったのです。
数日前に、授乳中に乳首を噛まれて傷ができ、出産した産院で貰った馬油を塗ってもあまり良くならず、あまりの激痛に悶えながらもしばらくの間、我慢しながら地獄のような授乳をしていました。
あぁ、それだ。
その時菌が入ったのだろうと確信しました。
まさか1歳過ぎてから乳腺炎になるとは…。
初めてのことでどうしたら良いものかわからず、不安もあってすぐ診てもらいたかったので、自宅近くの婦人科のクリニックへ予約しました。
ところが、クリニックから折り返し連絡が来て、母乳に関しては専門的な医師がいないので診察できないと言われてしまったのです。
乳腺炎は何科を受診したらいい?
では、乳腺炎になってしまったら何科を受診すれば良いのでしょうか?婦人科なのか、内科なのか…。
どうしたら良いか相談したところ、乳腺外科か乳腺科、若しくは母乳外来がある病院が良いと教えていただきました。
しかし、なかなか乳腺科のあるクリニックは見つからず、すぐ行ける距離にあるか調べに調べまくりました。
私の出産した産院は確か母乳外来があったはず…と思い出しホームページを確認、桶谷式の母乳外来があるということですぐ連絡しました。
残念ながらその日は桶谷式の先生は不在でしたが、助産師さんが、
「お母さん辛いでしょう?見せるだけでも良いので今から来ていただけたら診ますよ」
と言っていただけたので下の子を連れて向かいました。着くなりすぐに診ていただき、お話を聞く限り軽度の乳腺炎で薬は不用とのことでしたので、少しマッサージをしてもらい帰宅しました。
乳腺炎の対処法
乳腺炎はとにかく吸ってもらう、熱を持ったところは冷やすのが1番だそうです。
いわれた通り、ハンカチを巻いた保冷剤で冷やし、頻回授乳をしたところ熱も下がり、赤みも引いて体調もすっかり戻りました。
後日、念の為に桶谷式の先生がいる日に再診しマッサージを受けました。
乳腺炎になりやすい時期
ただでさえ、母乳育児で栄養を吸い取られているのに、ストレスや疲れが溜まると免疫力が低下し乳腺炎になりやすいのだそうです。
さらに乳腺炎に一度なるとまたなりやすくなるというお話をされ、実際その後2回続けて発症してしまいました。
まとめ
皆さんももしこれは乳腺炎では?ということがあったら、冷やしながら安静にし、専門のクリニック、または母乳外来に行ってきちんと診てもらうことをお勧めします。