12月18日、神戸市内の児童館で5月、20代の女性職員が、利用者の小学2年の男児に頭部をバットで殴られ、片耳が聞こえなくなるなどの後遺症を負っていることが神戸市などへの取材で分かった。
市こども家庭局などによると、女性職員は勤務中で、男児から少年野球用のバットで頭部を殴られたという。
女性職員は耳や首にけがを負い、片耳が聞こえにくい症状が続いているという。
同局は「男児がバットを振り回した理由など当時の状況については明らかにできない」としている。
捜査関係者によると、児童館や市は兵庫県警には通報しておらず、女性職員が県警に被害を相談して発覚したという。
関係者らから事情を聴いた県警が男児を児童相談所に通告したという。
児童館側は、女性職員を直後に病院に連れて行ったといい、同局は「児童館の対応に問題はなかった」とした上で、「職員がけがをしたのは事実で、児童館には指導している」と話している。
少年はなぜバッドで殴ったのか?
小学2年生だと物事の分別はだいたいついている年頃ですよね。
その男児が職員に向かってバッドで殴る、、、
何かふざけた感じで行われていたのでしょうか。
それにしても児童館の中で当たらなくてもバッドを振り回すというのはあまりよろしくないですよね。
女性は片耳が聞こえなくなるなどの後遺症を追っているという。。
そのことから言っても結構強めに殴られたのではないかと推測されます。
何か教職員との間にトラブル?があったのか?
何かを注意されてカッとなって殴ったとか。
子供の力とはいえ、男の子は強いので子供だからという言い訳もできないですね。
児童館側の対応
今回の事件は被害にあった女性が県警に被害を相談して発覚したらしいが、
児童館や市は兵庫県警には通報していませんでした。
それはどういう背景があったのか。
児童館側は公にしたくなかったということですよね。
実際は5月の事件、
女性も迷って迷って、でも後遺症も結構ひどいし
と相談に至ったのではないかと思います。
男児がバッドで殴った原因はわかりませんが、
どんな理由があったとしてもやはり怪我をさせてしまうということは
いけないこと、
しっかり理解して欲しいですね。
神戸市の児童館
神戸市の児童館は以下のような説明をしている。
児童館は、子どもたちが自由にあそぶことのできる施設です。
遊戯室や図書室があり、遊具で遊んだり本を読んだりすることができます。
また、なつまつりやクリスマス会など季節の行事を行っているほか、年に数回、日曜日や祝日に、地域と協力した日曜開放事業も行っています。
行事やイベントは、毎月児童館が発行する「じどうかんだより」でお知らせしていますので、各児童館ホームページのお知らせ等をご覧ください。
児童館によって、それぞれの指定管理者の特長を生かした運営が行われています。詳しくは各児童館にお問い合わせください。
出典:神戸市児童館
本当は子供達にとってはいい遊び場であり、
笑顔が絶えないような楽しい場所ですよね。
そんな場所で起きた事件だったので
他の子供達を考慮して
伏せていたのでしょうか。
子育て中の親にとっては、とてもありがたい場所ですよね。
神戸市は児童館がたくさんあります。
♪東灘区:魚崎児童館
♪灘 区:原田児童館
♪北 区:有野児童館
♪長田区:細田児童館
♪須磨区:落合児童館
♪垂水区:小束山児童館
♪西 区:有瀬児童館
♪中央区・兵庫区
今回の事件で怖いイメージを持たれた方もいるかもですが
児童館は本来、子供達が遊べる安全で楽しい場所です。
いろんな子供、いろんな親がいる中で社会性も身につけられたらいいですよね。
追記です12/19 13:40
新しい情報です。
もう少し詳しく状況がわかりましたので、追記しますね。
朝のニュースでは児童館と伝えられていましたが、
テレビでは学童保育と言っておりました。
児童館と学童保育って違うと思っていたのですが、
調べたら同じみたいです。
学童保育の職員が、外遊びの準備をしている時に
男児が背後からバットで殴った
とのことでした。
殴られた女性職員はその後、入院したとのこと。
動機は
外遊びで野球ができなくなったから
とのことでした。
男児は軽度の知的障害があるとのこと。
これが真実だった場合、
警察の前に親とか他の職員に先に話しますよね。
目撃していた他の児童も少なからずいたとも思います。
男児が軽い知的障害を持っているということもわかりました。
それを踏まえた上で怪我をした職員はどういう経路で警察に行くことになったのでしょうか。
まだまだ不明な点が多い事件ですね。
またわかり次第、追記します。
5月24日午後4時10分ごろ、職員2人が、児童館近くの公園に児童13人を引率中、
男児が後ろから野球用のポリウレタン製のバット(75センチ)で女性職員の側頭部を一度殴ったという。
市は「男児は公園で野球をしてはいけない決まりを不満に感じていたようだ」と説明している。
–
女性職員は病院で診察を受け、片耳が聞こえにくい状況が続いているという。
現在も治療中で、休職しているという。
女性職員は6月27日、兵庫県警に被害届を提出。
県警は男児を傷害の非行内容で、児童相談所に通告したという。
–
市によると、児童館は社会福祉法人が運営。指定管理者と女性職員は、補償などについて協議中という。