台風24号が9月30日に全国的に上陸する予定だが、大阪への影響や大阪への上陸予定はいつなのか?交通機関はどうなっているのか?
淀川、大和川、大阪港、神戸港などが増水、氾濫などには注意が必要です。
スポンサーリンク
台風24号大阪時間
9月30日に台風がきているのですが、一体何時頃大阪に上陸するのでしょうか。
間際にならないと正確な情報がわかりませんでしたが、
大阪に上陸する時間は
夕方から夜にかけての時間帯になることがわかりました。
18時現在で雨が激しく降ってきています。
台風24号大阪への影響
30日正午からあす1日正午にかけて予想される24時間雨量は多い所で東海地方で500ミリ、近畿地方で400ミリなどとなっています。
局地的には1時間に80ミリ以上の猛烈な雨が降る恐れがあります。既に西日本ではこれまでの24時間雨量が300ミリを超えている地域もあるようです。
淀川、大和川、大阪港、神戸港などが増水、氾濫などにご注意ください。
前回の台風21号は暴風で被害がかなりでました。
今回も近畿地方は風速60メートル!
この数値、ピンときませんが、
街路樹が根こそぎ倒れ、走行中のトラックが横転し、外出するのが非常に困難な風の強さです!
前回の台風21号の時も根こそぎ倒れた木がたくさんありました。。
台風24号大阪の交通機関
9月30日の午前中は運行している電車などもありましたが、
だいたい午前中から14時の間には大阪の交通機関は全線運休となったようです。
出社や通学しても帰れない可能性が高いため、
会社は臨時休業、阪急百貨店や大丸などの百貨店や商業施設も休業になっているところが多いです。
ただ、地元のスーパーマーケットなどは従業員の方が近隣の方が多いのと
食料品などの買い込みで需要が多いため、午前中や14時ぐらいまでは営業しているところが多かったですね。
私も2軒スーパーにいきました。
かなり長蛇の列になっておりみなさん台風に備えてラーメンや缶詰などの保存食、水、ガズボンベなどを買い込んでいました。
また以前のような被害がでないか心配ですが、
最大限の事前対策をして備えたいですね。
被害も最小になることを願うばかりです。
台風24号大阪の交通機関10月1日は?
前回の21号のときと同じ規模であれば
10/1も午前中は電車はストップする可能性が高いですね。
台風21号のときは台風当日は全線ストップしていて
次の日は普通に運行されるものとばかり思い込んでいましたが、
いろんなところで木が倒れたり、被害がかなり多かったため
点検なども含めて止まらなくても本数が少ないとか運転見合わせになっている電車が多かったですね。
JR、特に阪和線は止まってましたが、
大阪メトロ(地下鉄)は運行していたので、代替えできる方は動けますね。
10/1の月曜日に出勤や通学、出かける予定がある方は、
交通機関のHPなどをチェックしておくことをおすすめします。
スポンサーリンク