鈴木康大がライバルの小松正治選手の飲み物に薬物を混入しドーピング疑いをかけた事件。
犯人の鈴木康大とはどういう人物なのか?
本当はとってもいい選手だったのに、、残念の一言しか出ない。。
スポンサーリンク
鈴木康大プロフィール
名前:鈴木康大(すずき やすひろ)
生年月日:1985年10月6日
出身:千葉県
身長/体重 180cm/82kg
出身校:
小見川中学校
千葉県立銚子商業高等学校
立命館大学
滋賀レイクスターズ
所属:(株)久野製作所
出場予定種目:カヌースプリント男子カヤック
カヌー選手
元滋賀レイクスターズパドリング部門に所属。
日本におけるカヌースプリント競技の中心選手の一人。
2012年より拠点をオーストラリアに移して活動中。
今回の事件を受けて新たにわかったことだが、
鈴木康大選手は他のライバル選手に対しても
練習や競技で使用する道具などを盗むなどして妨害行為を繰り返していたそう。。
それがエスカレートして薬物混入に至ったのか。。
本当にこれは許されない事件だ。
被害にあった小松正治選手の名誉毀損と時間は戻らない。
これまでの経歴実績
鈴木康大選手は小学校低学年からカヌーを始め、
わずか数ヶ月で全国大会を優勝するなど数々の成績を収めていた。
これを見てもすごい選手だったことはわかります。。
本当に残念の一言でしかない。。
小学校時代
小学校低学年時より、高校卒業時まで地元小見川のB&G小見川海洋センター(現在香取市海洋センター)にてカヌー練習。わずか数ヶ月で普及艇の部において優勝を果たす。
1995年(平成7年) – 4年生時、全国小学生大会 優勝。
1997年(平成9年) – 6年生時、全国小学生大会 優勝。
小見川中学校時代
1999年(平成11年) – 2年生時、全国中学生大会 優勝。
2000年(平成12年) – 3年生時、全国中学生大会 優勝。
千葉県立銚子商業高等学校時代
2001年(平成13年) – 1年生時、国際大会(スロバキア) 出場。
2002年(平成14年) – 2年生時、国際大会(チェコ) 出場。
2003年(平成15年) – 3年生時、静岡国体 優勝。
立命館大学時代
2004年(平成16年) – 1年生時、全日本大学選手権 1000mシングル 準優勝、同 1000mフォア 優勝、全日本選手権 1000mフォア 優勝、同 500m フォア 優勝。
2005年(平成17年) – 2年生時、全日本大学選手権 1000mシングル 優勝、岡山国体 500mシングル 準優勝、全日本選手権 1000mペア 準優勝、アジア選手権 200mフォア 3位。
2006年(平成18年) – 3年生時、ワールドカップ 1000mペア 6位、同 200mフォア 6位、兵庫国体 500mシングル 3位。
2007年(平成19年) – 4年生時、フラットウォーターレーシング、カヤック男子、日本代表。日本ランキング1位。
滋賀レイクスターズ時代
2008年(平成20年)10月 – 大分国体、カヌー、カヤックシングル500m成年の部、優勝。同200m、4位。北京オリンピック、カヌースプリント1,000mアジア最終予選、3位。
2010年(平成22年) – アジア競技大会広州大会、カヤック男子1000m、3位。
2011年(平成23年) – カヌースプリント世界選手権ハンガリー大会、24位。 ロンドンオリンピック、カヌースプリント1,000mアジア最終予選、4位。
北京五輪カヌー日本代表、久野綾香と結婚
wiki
新聞記事にも
若手の頃から注目されていた鈴木康大選手。
いい選手に思えるのになぜ。。
読みにくいので新聞記事をテキストでまとめますね。
全て五輪のため
友達が減った。
彼女とは別れた。
テレビを見る間がなく、人気の番組も知らない。
でも、めげていられない。
今はカヌーがすべて。
目指すは12年ロンドン五輪のメダルだ。
午前6時には起床し、歩いて数分の県立琵琶湖漕艇場(大津市)で1時間ほど練習する。
午前9時前、勤める「滋賀レイクスターズ」の事務所に出勤し、データー入力や郵送物の発送に追われた。
昼過ぎに仕事からスポーツウエアに着替え、また琵琶湖へ。
午後2時、全長5.2メートルの細長い艇を黙々と押し出す。
パドルを操り続けて2時間。
1日に60キロ漕ぐことも。
ジムで筋力トレーニングに励むと、Tシャツの下から鍛え上げた上腕筋が浮かび上がった。
日が暮れたら自転車。
約40キロを走って足腰を鍛える。
バランス感覚を養うために公園でスケートボードにも乗る。
午後10時、ようやくすべてのメニューを終えた。
カヤック部門(静水)の日本ランキング1位。
でも専属の指導者も励まし合う仲間もおらず、練習はいつも1人だ。
いくら練習しても足りない不安がよぎる。
鈴木康大さん(23)は利根川が流れ、水上スポーツが盛んな千葉県香取市の出身。
家でのんびり寝ているのが好きな子だったが、小学3年の時、見かねた母に地元のカヌークラブに放り込まれた。
でも練習が嫌いで、すぐに顔を出さなくなった。
小学4年の夏、コーチが訪ねてきた。
「まだクラブに名前が残っているから、県大会位出てみては」という誘い。
数時間の説得の末、クラブが開くバーベキュー大会につられて戻った。
その2ヶ月後、初めて県大会に出場し、小学4年以下の部でいきなり優勝した。
全国大会でも快進撃のあげく優勝してしまった。
勝つって、楽しい。
カヌー熱が急上昇した。
競技で友達の輪が広がるのも嬉しかった。
全国大会で優勝を重ね、ジュニアの日本代表としてドイツ、スロバキア、チェコの国際大会にも出た。
高校時代はカヌー同好会を部に昇格させた。
立命館大に進学して、琵琶湖と出会う。
透き通った水に目を見張った。
利根川は水に少し浸した手も見えないほど濁っていた。
1年中利用できる専用コースもある。
恵まれた環境を足場に、大学4年でついに日本ランキング1位に上り詰めた。
昨春大学を卒業し、プロバスケットチームを核に地域スポーツの復興を目指す
「滋賀レイクスターズ」に就職した。
琵琶湖と離れがたかった。
昨年5月、北京五輪の代表を決めるアジア地区最終予選に望んだ。
500メートルのタイムを競うレースで、1位のカザフスタンの選手に3秒68の差をつけられて3位に。
五輪出場を逃した。
自信があっただけに結果を受け入れられない。
3ヶ月後、北京五輪を前に日本で合宿中の米国やフランスチームの練習に無理やり加わり、五輪代表選手と並んで艇を漕いだ。
パドルの回転数は自分が多いのに相手の艇の方が速い。
コーチから「パドルを水面に入れる角度が悪い」「水を逃しすぎ」
と指摘され、指導の緻密さに驚いた。
指示通りに改善すると自己ベストが2秒も縮んだ。
わずか1週間ばかりの武者修行だが、世界で戦う自信を取り戻した。
同時に課題の多さも痛感した。
ロンドン五輪までの3年半が短く感じられる。
2日から1ヶ月間、オーストラリアで合宿に入った。
1人だけのトレーニングが続く。
「琵琶湖で磨いた力で世界をあっと言わせたい」
1かき1かき、力強く夢舞台へ近づく。
出典:2009年1月5日朝日新聞
スポンサーリンク
嫁の久野綾香も日本代表選手
名前:久野綾香(くの あやか)
生年月日:1987年12月8日
身長/体重:167cm/63kg
出身地:福島県
出身校:福島県立安達高等学校
所属:(株)久野製作所
出場予定種目:女子カヤックフォア500m
小学3年からカヌーをはじめる。
平成16年全国高校選手権カヤックシングル500mで優勝
平成17年日本選手権シングル1000mで優勝。
平成20年北京五輪ではフォア(北本忍・久野綾香・竹屋美紀子・鈴木祐美子)で6位入賞をはたした。
平成21年スプリント・ワールドカップ(W杯)第1戦のフォア(北本忍・久野綾香・柿崎史穂・大村朱澄)で4位。
奥様の久野綾香さんも日本代表選手に選ばれるほどのすごい選手だったようですね。
夫婦でカヌーの選手でお互いに高め合いながらオリンピックを目指す!
本来ならとってもいい夫婦関係を築いていたのではないでしょうか。
奥様の久野綾香さんは今回の事実についてご存知だったのでしょうか。
同じアスリートとして、夫のことをどう思ったのでしょうか。。
もし知らなかったら相当ショックだったと思います。
自身でドーピングするならまだしも、ライバルにドーピングをふっかけるなんて、、
やはり人として残念ですね。
夫婦でジムを経営
鈴木康大さんと久野綾香(鈴木綾香)さんは2人で福島県でジムを経営しているようですね。
名前は
スポーツクラブ ドリーム DREAM
経営するジムの場所
特にジュニア世代の育成に力を入れていたようです。
様々な競技をする選手の夢(DREAM)実現するサポートをしていたようです。
ここのジムで将来のアスリートたちが体づくりをしていたのでしょうか。
その方達を裏切ることになってしまったのは本当に残念。。
スポンサーリンク