日馬富士が貴ノ岩に暴行したという問題で日々騒がれていましたが
ついに日馬富士が引退を発表!
「疲れ果てた。もう精神的にダメです」
といったという。
この問題について考える、、
引退を決意した日馬富士ですが、
これでいいのか?
という疑問が残りますよね。
どんな事情があっても凶器を使ったらダメ
人間として失敗もあるんだから引退以外の道を用意しては?!
などいろんな意見もあるようです。
引退会見中継!
伊勢ケ濱親方が涙ながらのお詫び
日馬富士は力士には珍しく
酒癖や乱暴など一度も見せたことなかったので
なぜ今回このような自体になったのか、、
と涙ながらに語った。
Q 今引退を決意してどんな心境ですか?
A 心から申し訳ないと思っております。
Q 今日を引退の日に選んだのは?
A 親方と話して横綱としてやってはいけないことをやったので
場所中だったので、引退会見は本日になりました。
Q 横綱とはどんな話をしたのか?(親方に質問)
A やった事実はあるので、責任はしっかりとらないといけない
という話はしました。
Q 師匠としてはどう受け止めたか(親方に質問)
A 横綱という名前を汚してはいけない、
あってはならないこと、
私の指導不足もあるけれど本人も反省して社会貢献など
していけたらと思います。
Q 一体何があったのか?
A 先輩の横綱として礼儀と教えるのは義務だと思っています。
叱ったことは彼を傷つけ、世間を騒がし、相撲協会などみなさんに
ご迷惑をおかけすることになってしまいました。
Q 相撲界で不祥事が多い中、どうして今回のことが起こったのか?
A 今もいいましたが、ボグが叱ったことが彼にとって礼儀と礼節を考えながら
がんばっていけるんじゃないかなと思って叱ったらこのようなことになってしまいました。
Q ファンに対してはどんな思いか?
A 16歳で家族から離れて日本にやってきて
親方とおかみさんの元で育ってきました。
日本を愛している、日本国民も大好きです。
こころから感謝を申し上げたいです。
Q 相撲界はどうでしたか?
A 私は相撲は大好きです。
相撲を通じて感動と勇気、社会に何ができるか、
親方おかみさんから学びながら考えてやってきました。
わたしの相撲は
感動、勇気、希望を与える相撲なのかなと思います。
Q 17年間の相撲人生はどんな思いがありますか?
A 相手があってこその相撲なので、相手の方々に感謝ですし、
相撲があって縁があって出会った人たちですし
すばらしい17年間でした。
Q 横綱とはどんなでしたか?
A みんなの基本と見本となる、
横綱の名に恥じぬよう
お客さんに喜んでいただける相撲
それだけを考えて
横綱としての責任を果たしました。
Q どの相撲が一番印象に残っているか?
A たくさんの思い出があります。
この場を通じて一緒に戦ってきた力士の仲間たちに
申し訳ないと伝えたい。
Q 親方はどうですか?
A とにかく稽古、稽古、
ずっと頑張り続けてきて、今日がある。
その相撲をみてもらうことでみなさんに喜んでいただけたのではないかと思います。
Q 師匠の涙はどう受け取ったか?
A 15歳で父を無くして、
憧れの師匠でもある、
いつも恩返しをしたいな、
いい息子でいたいなという気持ちが強かったです。
最後に世間を騒がしたことに
申し訳ないという気持ちでいっぱいです。
これからも自分なりに恩返しをして
いきたいと思っています。
Q 今回の件がなければ大相撲を支えていこうという思いはありましたか?
A 相撲があっての私なので、相撲で恩返ししていけたらと思っていました。
Q 今後どのような人生を歩んでいきますか?
A 親方、おかみさんを相撲で学んだことを活かして
人様にご迷惑おかけしないように
がんばっていきます。
Q 貴ノ岩に対してはどうですか?
A 怪我を負わせて心も傷ついていると思いますので
心から礼儀と礼節を忘れずちゃんとした
がんばっていただきたいです。
Q 土俵にどんな気持ちで上がっていたか?
A 新聞にでていることもわからなかったので、
26日に彼が誤ってきて
叱ってくれる兄さんがいて感謝していると和解したところなので
こんなに話が大きくなっていることを知らなかった
Q これまでの対応を振り返って(親方)
A 私は筋道をとおしてちゃんとやってきた。
わたしは知ってすぐに謝罪しました。
断れたこともありましたが、きちんとやってきました。
Q ことの重大さはどのように受けているか
A 彼によくなってもらいたいと思っていたのが
行きすぎて、、
本当にそれだけです。
Q 酒癖について
A 私はお酒を飲んで事件を起こしたことはありません。
暴れたり酒癖が悪いと言われたことはありません。
Q これからどうお酒と付き合っていくか
A 今回のことはお酒をのんだからの事件ではないので!
Q 今回のような指導は過去にしたことありますか?
A 今までこういう指導をしたことはありません。
Q 本当はやめたくないんじゃないですか?
A 横綱としてやってはいけないことをしてしまったので
横綱らしく責任を持って、責任を持つのが横綱なので
Q 相撲道からしてこの事件がどう思いましたか?
A 冒頭でも述べましたがなぜこうなったのかというのが不思議でなりません。
Q 九州場所で
A 平成17年の9月に日本にきて、
初めて九州場所にきた。
九州でとても可愛がっていただき、、
九州は大好きです。
同じような質問はやめてください。
Q どのようにして相撲に関わっていきたいか
A 。。。
今日引退したばっかりなんだからでないでしょ!(親方)
質問が同じようなことばかりになっているので
違う質問をお願いします。(親方)
Q 白鵬が土俵にあげてあげたいということに対して
A 責任を持つのが横綱なので、、
その気持ちはうれしかったです。
どうもすみませんでした。
退席
フラッシュの嵐
会見を終えて
これはあくまで私の意見ですが、
日馬富士がなんだか可哀想に感じました。
部屋が違う後輩を叱って
本人とも和解していたのに
気づいたら騒動が大きくなっていって
引退せざるを得なくなったような感じを受けました。
大人になると叱ってくれる人って本当に貴重です。
だれも嫌われたくないし、
思っていても言わなかったり、
めんどくさいと思ったり、、
ある意味、日馬富士みたいに部屋を飛び越えて
叱ってくれる先輩って貴重なのではないかなと思います。
ただ、怪我させてしまったことはやっぱりダメなんですよね。
すごい怪我になってますけど、
相手は力士、
多分、普通の人がかるーく叩いたぐらいで
すごい怪我になってしまったのではないかと。
それに相撲界っていろいろ素人にはわからないことがありそうですよね。
なんかしがらみみたいな感じのもの。。
会見の後半で
伊勢ケ濱親方が
同じような質問ばかりしてくる取材陣に対して
カツ!
しているところはかっこよかったなぁ。
これからまた貴ノ岩サイドの出方も気になりますね。
日馬富士プロフィール
日馬富士 公平(はるまふじ・こうへい=本名・ダワニャム・ビャンバドルジ)
1984年4月14日
モンゴル・ウランバートル生まれの33歳
186cm、137キロ
趣味は水彩画
血液型O
00年9月に来日し、01年初場所で初土俵を踏む
04年春場所で新十両、同年九州場所で新入幕
08年九州場所後に大関昇進
12年秋場所後に第70代横綱に昇進
幕内では9度優勝した。金星1個。三賞10回
得意は突っ張り、右四つ寄り