北海道札幌市豊平区平岸で起きたスプレー缶のガス爆発事故で、「アパマンショップ平岸駅前店」を運営する「アパマンショップリーシング北海道」の佐藤大生社長(39)が謝罪会見が行われましたが、社長の敬語がおかしいとネットで話題に。。
敬語と尊敬語、謙譲語が入り乱れている 笑
顔もニヤついていて被害者の女性も誠意が感じられないと語る、またピアスの穴がたくさんあいていて社長の神威も問われている。
スポンサーリンク
アパマンショップ社長会見で被害女性は誠意がない!熊本地震では貢献?!
アパマンショップ平岸駅前店のガス爆発事故
2018年12月16日夜に北海道札幌市豊平区平岸にあるアパマンショップ平岸駅前店がガス爆発事故を起こし周辺の店も巻き込み42人の負傷者が出る大惨事となった。
消臭スプレー缶約120本の廃棄処理後、湯沸かし器をつけたところ爆発が起きたという。
当時、店内には消臭スプレー缶が160本あり、廃棄予定の120本をガス抜きしていた。
しかも120本は全て新品だったという。。
アパマンのスプレー缶とは
大爆発を起こしたスプレーは部屋を除菌消臭するためのスプレーだった。
これは
「ヘヤシュ」
というスプレーで
消臭抗菌代として
1〜2万円
で賃貸物件の部屋の消臭、抗菌目的で使用するためのものだった。
しかし、繁忙期などには、お金を取っても作業をするのを忘れることが結構あるとのこと!
その場合は、使い切ったように見せるため、ガス抜きをしていたこともあるとアパマンの他店舗の元従業員が供述している。
爆発したことの原因がこれとなるとまた別の問題がでてきそうだ!
アパマン社長佐藤大生の謝罪会見
アパマン社長佐藤大生の日本語がおかしい
敬語、尊敬語、謙譲語、
日本語っていろいろ難しいですけどね。。
いくら緊張していても社長なんだから、これくらいは普通おかしいってわかりますよね。
「社員とお話をすることができました」
「警察の方に行かせていただいて、ご確認とご説明をさせていただきました」
「細かい内容はご確認をしておりません」
「社員の方にお聞きしております」
「勤続年数は当社に来ていただいて7年以上」
「もう一度、社員徹底をしっかりさせていただき」
「通常で言ったら、考えれないこと」→考えられないことと言いたかったのか。
「荷物の整理をさせていただいておりました」
「確認をとらせていただきました」
「在庫処分をさせていただきました」
「決めさせていただいた」
「一つ一つ決めさせていただいたうえで…」
「させていただく」を連発!聞き苦しい^^;
アパマンの北海道支社?の社長の謝罪会見見たけど、、緊張してるんかなんか知らんけど日本語がめちゃくちゃ。
きちんと、をちゃんとと言うたり、
警察から今後何かを言われたら、とか
自分で確認した事に対してご確認したところ、と言うたり。ひどい。— まっっつん@勝ち点3にこだわれ (@g_g_gmb21) 2018年12月18日
アパマン社長…謝罪会見でテンパってんのか日本語がぐずぐずに…敬語の使う方向とか…まじ社長なのかっていうレベル
— 幽霊船 (@7Z4PLdgmBKGrQS0) 2018年12月18日
アパマンの記者会見‥
社長の日本語めちゃくちゃ。社員に敬語だし、謙譲語と尊敬語の使い方へん— ruuuu🏝🌼 (@hisa638) 2018年12月18日
アパマンショップ社長のピアスの穴
会見の動画では見落としがちだけど、
佐藤大生社長の耳には左右にピアスの穴が多数。。
こんなにあいてるってちょっとチャラ系?!
爆発事故で会見してるアパマンの社長の耳にピアス穴あいてるの気になる
— はとのす (@SfP40VpP3iUplTL) 2018年12月18日